2級FP技能士になるための「ファイナンシャル・プランニング技能検定2級」の試験範囲や受験資格条件等の紹介です
2級ファイナンシャルプランニング技能士資格試験について
就職・転職、キャリアアップに。
またファイナンシャルプランナーを専門の仕事として目指したいと思う人はビジネスレベルの2級ファイナンシャル・プランニング技能士は必須ともいえる資格です。
2級FP資格とAFP資格の同時取得もできることからFP初学者も多数挑戦されています。
受検資格 |
学科・実技試験 |
---|---|
出題形式 |
学科試験 |
試験範囲 |
学科試験 ・ライフプランニングと資金計画・リスク管理 |
試験時間 |
学科試験:120分 |
合格基準 |
学科試験:60点満点で36点以上 |
実技試験のみ日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)と金融財政事情研究会は内容が異なります。
以下は日本FP協会の実技試験概要です。
日本FP協会ファイナンシャル・プランニング技能検定2級実技試験
出題形式 | 筆記試験(記述式)40問 |
---|---|
試験範囲 | 資産設計提案業務 |
合格基準 | 100点満点で60点以上 |
試験時間 | 90分 |
補足事項
学科試験と実技試験を同じ日に受験することも別々に受験することもで可能です。
学科試験の内容は金融財政事情研究会も日本FP協会も同一で実技試験は異なります。
FP技能士2級は国家資格です。